Gジェネにおいて、どのような戦い方をするかは、もちろんプレイヤーの自由ですが、
ここでは、本作(Gジェネ ジェネシス)における様々な戦略・戦術について解説・考察を行います。
ガンダムを扱うウォー・シミュレーションゲームとしては、他に「ギレンの野望」シリーズなどがありますが「Gジェネ」は、ウォー・シミュレーションゲームとしては比較的簡単な部類のゲームです。
また、自軍ユニットだけではなく、ゲストユニットの出現数が多かった初代、Fの頃から比べるとゲームの難易度は、比較的下がったといえます。
その主な理由は、強化したユニットとキャラを持ってすれば、敵を簡単に殲滅出来るようになったためです。
もちろんこのユニットやキャラの育成がGジェネの一つの醍醐味でもあります。
特に近年のGジェネは、「チャンスステップシステム」の導入により、「単騎掛け」を行う場合が多くなり、自軍の1機が敵部隊の最深部まで進みボスキャラ等を撃破し、よりそのユニットとキャラだけが強化されていくということが繰り返しやすくなりました。
爽快感としては、もちろんありかもしれませんが、このような背景から、もとよりGジェネは難易度の高いウォー・シミュレーションゲームではありませんでしたが、近年のGジェネ作品では、さらに戦略・戦術を考慮する必要がなくなりました。(なお本作品では、チャンスステップ回数が原則2回までに制限されています。)
そんなGジェネですが、本コンテンツでは、あえてGジェネの『戦略』・『戦術』の両面からGジェネ見直し、解説・考察をしていきたいと思います。
※ここまでお話した通り、Gジェネは、さほど難しく考えなくとも比較的容易にクリア出来るライトなゲームです。
※初心者の方向けの内容も多く見受けられますので、経験者の方には「当然だよ。」という内容も含んでいることをご了承ください。
まず、「戦略」、「戦術」とは何かというところから説明していきたいと思います。
戦略(ストラテジー)とは、主に実戦場ではないところで構築するもので指揮官(司令官)や指導者が全体のことを考慮し、中長期的な視野で組み立てるものです。
戦術(タクティクス)とは、戦地での行動様式を指します。実戦場での戦力の具体的な動かし方を規定する短期的かつ個別での戦い方、作戦のことです。
もっと簡単にいってしまえば
戦略とは、「効果的な手駒をいかに用意して戦場に投入するか。」
戦術とは、「与えられた手駒で戦場でいかに戦うか。」
と言い換えることが出来ます。
Gジェネでの戦略・戦術を分けると以下のようなことを指します。
戦略:「成長戦略」、「部隊編成」、「攻略の順序」など。
戦術:「ユニットのポジショニング」、「スキルの使用」、「武器選択」、「応戦時の対応」など。
がこれにあたります。
Gジェネ・リポート、略して「Gリポ」です。(元ネタは、ミラーズ・リポート)
『戦略編』
『戦術編』
『実践編(縛りプレイ)』
の発行を予定しています。
リポート名 | 内容 | 重要度 | 状態 |
---|---|---|---|
開発・成長戦略 自軍の将来像を考える | 開発、設計、ユニットとキャラ育成について考える | ★★★★★ | 執筆中 |
部隊編成 最適な部隊編成を目指して | 適材適所、人材とユニットの配置についての検討 | ★★★★★ | 未執筆 |
攻略順序 身の丈を知る | ストーリー攻略順序の検討 | ★★★★☆ | 未執筆 |
リポート名 | 内容 | 重要度 | 状態 |
---|---|---|---|
ユニットのポジショニング 自軍の有利な布陣を考える | ユニットのポジショニングに対する考察 | ★★★★☆ | 未執筆 |
スキルとアビリティ 有効なスキルとアビリティの使い方 | スキルとアビリティの使いどころと考察 | ★★★★☆ | 未執筆 |
武器選択 武器を使い分ける | 使用武器についての特性の考察 | ★★★★☆ | 未執筆 |
応戦時の対応 応戦時の最適解 | 反撃、回避、防御、支援反撃、支援防御についての考察 | ★★★☆☆ | 未執筆 |
『縛りプレイ編』
執筆準備中です。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照